型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習【北労安教第444号】
型枠支保工の組立て等作業主任者について
型枠支保工(支柱・はり・つなぎ・筋交い等の部材により構成された建造物におけるスラブ、けた等のコンクリートの打設に用いる型枠を支持する仮設の設備)の組立て、又は解体の作業については、型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習を修了した者の中から型枠支保工の組立て等作業主任者を選任し、作業の指揮・監視等を行わせなければならない。
受講資格
- 型枠支保工の組立て又は解体に関する作業に3年以上従事した経験を有する者
- 大学、高等専門学校または高等学校で土木または建築に関する学科を専攻し卒業してその後2年以上型枠支保工の組立て又は解体に関する作業に従事した経験を有する者
- 職業能力開発促進法に基づく一定の訓練を修了し、その後2年以上型枠支保工の組立て又は解体に関する作業に従事した経験を有する者
※なお、2.3に該当される方はお申込の際、専攻した学科等が記載された卒業証明書等、修了証等の写しを添付してください。
講習日程・開催地
下記の日程以外にも随時開催する場合がございますので、開催地区・支部までお問い合わせください。
開催日 |
開催地区 |
お申込み・お問い合わせ先 |
支部HP |
3月20日~21日
日数:2日 |
釧路支部 |
釧路鳶土木工業組合
TEL.0154-65-7510
FAX.0154-37-7656
アクセス(Google map) |
|
4月26日~27日
日数:2日 |
苫小牧支部 |
苫小牧鳶土木工事業組合
TEL.0144-82-7888
FAX.0144-57-1114
アクセス(Google map) |
WEBサイト |
6月28日~29日 日数:2日 |
札幌支部 |
北札鳶土木組合
TEL.011-598-0040 FAX.011-598-7772
アクセス(Google map) |
|
3月25日〜26日 日数:2日 |
旭川支部 |
旭川鳶土工事業組合
TEL.0166-74-5401 FAX.0166-74-5402
アクセス(Google map) |
|
|
西胆振支部 |
西胆振鳶土木工事業連合組合
TEL.0143-44-6661 FAX.0143-44-6667
アクセス(Google map) |
|
講習科目(2日間・13時間)
- 作業の方法に関する知識
(7時間00分)
- 工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識
(3時間00分)
- 作業者に対する教育等に関する知識(
1時間30分)
- 関係法令
(1時間30分)
講習科目の一部免除
注:全ての免除講習を実施しているわけではありません。
講習時間 |
日数 |
科目の一部免除を受けることができる者 |
免除科目と時間 |
3時間 |
1日 |
- 職業能力開発促進法に基づく検定職種のうちブロック建築科又はとびに係る1級又は2級の技能検定に合格した者等
|
講習科目①(7H)
講習科目②(3H) |
1.5時間 |
1日 |
- 職業能力開発促進法に定める建築科、ブロック建築科又はとび科の職業訓練指導員免許を受けた者
|
講習科目①(7H)
講習科目②(3H)
講習科目③(1.5H) |
※一部免除を受ける方は、修了証等の写しを添付してださい。
受講料
(テキスト代・消費税込み)
- 全科目受講者(13時間/2日)15,455円
- 一部科目免除者
(1.5時間・3時間/1日)11,055円
申し込みに必要なもの
- 「受講申込書」
※すべてを正確に記入する事
- 「資格を証明する書類等」
※対象者は写しを添付する事
- 「カラー写真」
※2枚(裏面に氏名を記入する事)
- 「受講料」
※支払方法は実施地区担当組合にご確認ください。
- その他、受講に必要となるもの、準備しなければいけないものについては、実施地区担当組合へお問い合わせください。